無理しないハースストーン

無理しないハースストーン

ハースストーンやらなくなったなー

しばらく休む(その前にハースストーンの未来について)

 

f:id:exgoma:20190217142710p:plain

 

忙しいのでしばらくブログ更新休止することにした(2回目)。まあ去年の後半から休んでるようなものなので、あまり変わらないけど。

 

新年のスタンダードとか環境が変わる時には何かしら書くかなー、って感じのテンションで休止します。

 

 

で、そろそろ環境が変わる春がが近づいているね(もう4回目!)。このタイミングで、ハースストーンのカード入れ替えと、健全な運営について思うところがあるので書いておきたい。

まず遡って、3年前。

スタンダードの導入意図は明らかに「今後来るコスト増大への対策の最初の一手」だったはずだ。

デジタルゲームの特性上、カードプールが肥大化するとデバッグコストが増大するため、ある程度の入れ替えはやむを得ない。

100枚の環境でのデバッグと200枚の環境でのデバッグは、単純にコスト倍増では済まないはずだ。なぜならカードゲームは「カード同士のシナジー」が重要な要素なので、カードが増えるほど「組み合わせのデバッグ」にコストを裂かなければいけない。

カード数が2倍になれば、単純に2倍ではなく4倍5倍とコストが膨れ上がることもあるだろう。もちろん、ある程度まとめてデバッグできるようにうまいことカード設計をしたり、デバッグもシステム化されているだろうから、めちゃくちゃ増えることはないかもしれない。けど、それでも2倍は上回るはず。

そしてそれは開発陣もリリース当初からわかっていたはず。だからあるタイミングでスタンダードを導入した。 

 
導入に当たっては、1年の内にかかるコストを「ちゃんとコントロールできる」ように設計したはずだ。チームの人員が x人で、カードは1年に3セット400枚程度。開発とデバッグ、もろもろのコストが適正であることをちゃんと設計した上で、スタンダードを開始した。

おそらくそこまではOK。何の問題もない。

 

問題はワイルドフォーマットだ。
これまでに出た全てのカードが使えるということは、カードが増えるごとに「そもそも正しく動くのか」を確かめるのさえ困難になっていく。

結果、チームの人件費も増える一方=できる限り集金したい。

そんな思惑は、歓迎バンドル再販や旧セットのまとめ売りなどから感じ取ることができる。比較的コストの低い「ヒーロースキン」付きバンドルも然り。

 

そう考えると、問題はシンプルであるとも言える。

ワイルドフォーマットを整理し、そこにかかるコストを「算定可能かつ無期限に増大しないようなサイズに定量化すること」だと思う。

そうしないと、余計なコスト増大の結果、スタンダードの魅力も失われてしまう事態になりかねない。それは開発陣も、またプレイヤーも望んでいないことだ。

現在のワイルドのカードプールを「質を維持したまま増やすこと」はいずれ破綻すると見て間違いないだろう。

 

じゃあどうすればいいか。

そんなことは開発陣も死ぬほど頭を使って考えているはずなので、こんなんでもいいんじゃないかなーっていうメモを残して、この稿を終わりにしようと思う。

 


案1)

完全なワイルドをなくし、制御できるサイズの「選択的ワイルドフォーマット」を、年度ごとに入れ替える。

ワイルドのサイズが決まっていないから問題になるので、年度ごとに「今年のワイルドはこれだよ」っていうのを定めるという案。

  • 今年の4月に新しいスタンダードになります
  • ワイルドは【ナクスラーマス】【旧神】【仁義なきガジェッツァン】+「新しいスタンダードのカード全部」です

みたいなことね。

こないだもこんな↑喧嘩やってたので、多分運営も探ってる方法の1つなんじゃないかと思う。

 


案2)

ワイルドをなくし、クラシックもローテーションさせる。その際、旧カードの再録を行う。所持している旧カードが再録された場合は、そのまま使用可能。

これはmtgでもお馴染みのやつである。基本セットもローテーションさせ、そこに旧カードの再録を入れるやり方だ。

昨今行われている「基本セットやクラシックへのナーフ」は、それらのカードと環境がミスマッチになってきているという意味だと思う。あるタイミングで基本セットから組み立て直した方が、新鮮味も増すし開発もコントロールしやすいんじゃないだろうか。

 

この案を採用する場合の問題点は、旧カードの大半が使えなくなることで、それを魔素などのリソースに変えることができるかどうか。また、プレイヤーに「さらにカードを買え」と言っているようなものなので、カード単価を安くするなどしてそれを緩和できるかどうか。あたりが課題かなー。

ちなみに俺は、年間の投資額が変わらなければ、この案でも歓迎である。

 

 

まとめ。

とにかく「開発コスト=売り上げ」に見合ったサイズの環境をキープさせ続けることが大切だ。って話しだ。

 

で、なぜこんなことを書いたのかというと、基本的に俺はスタンダードだけやってるので、そもそもオマケなはずのワイルドに引っ張られてスタンダードの質を落としてほしくないのよ。

ワイルドが今の状態である限り、デバッグのやりやすい「置きに行ったカードデザイン」や、逆に中途半端な【シャダウォック】みたいなカードを生み出してしまう危険性が大いにあると思う。

いちプレイヤーとしては、その状況だけは避けてもらいたい。

ぜひ開発陣も「健全な遊び心を保てるような」健全な環境構築が続くことを祈るばかりである。

 

んじゃ、またー。